2014.02.23

池田修三さんと2013年。

大阪、梅田にて。
Img_0050_1_2

昨年は、秋田で暮らしていたらなんとなく見たことがあったなあという池田修三さんの作品拝見する機会が多かったのです。
まず4月、象潟公会堂で開かれた作品展、「はじまり」。
事情ができて駆け足鑑賞になりましたが、観ただけで修三さんの人となりがわかる展示でした。
同じ県内に暮らしてもなかなか知ることができなかった象潟公会堂の建物、レトロで素敵でした。

沢山の色が重ねられて出来上がります。
2_1

そして、秋に大阪に行く機会がありました。
偶然にも大阪で池田修三展、「センチメンタルの青い旗」の開催期間中です。
時間を作って行ってみました。
同じ作家の展示会、同じようなものかとおもいきや、ここは関西。
ものすごくポップな展示会でした。
最初の写真は会場の外にあった記念撮影用のパネルです。

大阪で仕事をしている友達にも行った方が良いと勧めました。

結局大阪の展示も閉館間近で駆け足鑑賞。
大阪を離れてから友達にポストカードをプレゼントするんだった!と激しく後悔します。
そのポストカード、友達と同じ名前の「ハナコ」という作品。

結局、展示会最終日にハナコさんが観に行ってくれて、ワタシに「ハナコ」のカードを贈ってくれたという間抜けなオチがつきました。

けど、ワタシの2013年を振り返ると修三さんは上位にランキングされますね。
こんな風に日常に華を添える作品ばかりです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2014.01.02

日本プロサッカー選手会 チャリティーサッカー2013 チャリティーマッチ

試合中は天気が持ったけど雪のユアスタは寒すぎました。屋根の下にいても雪が入ってきました。
0029_1

今年は海外組の目立った参加はなし。香川選手のビデオメッセージ。
Img_5749_1

今をときめく柿谷選手。黄色い声援が凄かった。
Img_5762_1

» Continue reading

| | TrackBack (0)

去年観た試合を淡々と記録するよ。

002_1

*10月6日(土) 2012 J1リーグ戦 第28節
鹿島 5 - 1 F東京 (15:03/カシマ/15,118人)

これだけは一昨年。順位が低迷して不安続きの一昨年シーズン。
あまりに負けが続いたので浜松に行く途中、観に行った試合。
時間が無かったので5点目を見届けて帰ったけど、地元のおばちゃん達らしき人たちが『今日は安心して帰れるねえ』とつぶやいてたのが印象的。

Img_5401

4月14日(日) 2013 J2リーグ戦 第8節
山形 0 - 1 G大阪 (13:04/NDスタ/17,223人)

4月なのに、熱中症注意のコールがかかるほど暑かった日。
昨年はJ2でガンバの遠藤・今野が見られるということで、どの会場もガンバ戦は大入り。山形戦もそんな感じでした。ガンバ側で観戦したけど、サポーターさんたちの雰囲気がおおらかで良かったです。1点しか入ってないけど、実際は後半シュートをボコボコうって外しまくってたんですね、それでも『面白かったからいいや』って笑っている人が多かった。

Img_5442

5月5日(日) 第15回日本フットボールリーグ第10節
ブラウブリッツ秋田 1 - 1 ホンダロックSC (13:03/八橋陸上競技場/1,481人)

熊林選手を見たくで観戦。秋田はまだ花冷えの季節でした。
試合終了後。社長がお客さんを見送っていたのが印象的。
今年はJ3リーグで大暴れ期待。

0035

8月10日(土) 2013 J1リーグ戦 第20節
仙台 2 - 1 鹿島 (19:04/ユアスタ/17,892人)

東北開催なので毎年観に行くカードだけど、鹿島の勝ちは1度しか見たことありません(^_^;)
この日も先制したのに逆転負け。
仙台の応援のパワーがすごいなあといつも感心させられます。

Img_5666

10月19日(土) 2013 J1リーグ戦 第29節
鹿島 1 - 2 浦和 (15:04/カシマ/32,305人)

毎年、ホーム1試合は行きたいと思いたまたまこの日を選んだけど
なんか、サッカーを生で観て初めて気分が悪くなった試合でした。
ほかのチームに負けてもなんとも思わなかったんですけどね。
なんか嫌な気分にさせられる相手でした。
写真は気持ちの良いものをチョイス。400試合出場の花束贈呈時に見られたキャプテンの笑顔。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.11.04

外の空気を吸いたい子ニャンさん。

最近は夕方や日が落ちて暗くなっても外に行きたいと仰せになるようになりました。
0022_1

一時期、うちの周りに沢山いた野良ちゃんたちがいなくなったせいなのか、外のパトロールに行きたがる子ニャンさんです。でも、範囲は決めています。よその家に行かれても困るし、お隣のワンちゃんがこちらに遊びに来ることもあるので。

試しにリードをつけて一緒に外にでるようにしましたが、リード自体は前より嫌がらなくなりました。
14歳のニャンコです、運動不足解消には良いかしら^^

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.10.15

マンホールBLOG、蔵出し版。

Img_3872_2

まず白川郷のマンホール。見ての通り。なんだか可愛らしくて好きなデザインです。

Img_1444

次は大阪市。大阪城と大阪市の花であるサクラがデザインされてますね。カラーだとよかったなあ。
これは先月学会で足を運んだ際に見つけたもの。久しぶりに新しい蓋と目が合ってちょっとテンションあがりました^^


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2013.10.14

子ニャンさん、14歳。

バリバリ爪とぎしたらごらんのとおり。
0018_1

長い毛に埋もれてよくみえない首輪。
0019_1

9月9日で14歳。長生きしてくれてありがとう。
今年は爪とぎと首輪をプレゼントしました。
爪とぎは気に入ってくれてるみたいです^^

過去の子ニャンさんお誕生日更新↓
2011年
2010年
2008年
2007年
黒猫たちの闘病記
黒猫たちのヒストリー

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2013.10.13

鉄道博物館。

2012/12/9撮影。ちなみに、奥の方で特急あいづのヘットマークを持っているのはマネキン。
Img_0024_1

例によって1年後ぐらいに更新するお出かけ記録です^^;

大学の部活の同窓会に出席した翌日、友人と行ってきました。
親子連れが多かったけど、ワタシたちみたいな女友達同士でも楽しいところでしたよ^^

写真は丁度正午に行われた転車台の回転実演とC57形式135号蒸気機関車の汽笛を実際にならすところ。

実演の際に運転士として乗り込まれた方が午前中に館内を案内してくれたんですけど、そういえば11時半過ぎに『もう俺時間だから』と、そそくさと帰ってしまったんですね。そしてお昼には運転士の服装になって実演に参加。上から見ていたワタシたちに気付いて運転席から手を振ってくれました^^

運転士をリタイアして、鉄博で案内人をされている方がこのように活躍されているんですね。

前半は詳しい歴史案内を聞きながら昔の車両を眺めて(初めて列車が走ったところから順を追って案内してくれるんですよ!)、その後は実演・ジオラマ(凄いスケールでした!)を見学、お土産を買って帰るという過ごし方でした。

1日かけても楽しめますよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

«暑い夏の終わりと夏バテと。