Main | March 2004 »

2004.02.29

いかチョコ。

昨日、久々に一人で街ブラ。たまにお店まわりをすると、脳みそが刺激されて良いです。とあるデパートの専門店街に、ヴィレッジヴァンガードがあるので覗きにいきました。いつ行っても何かしらおかしなものがあるこの店。私の目を釘付けにしたのは、「いかチョコ」でした。さきいかのチョコレートがけです。どーなのどーなの?きっと柿ピーチョコみたいな感じ?それだけならともかく、そのお隣に君臨しているのは「いかチョコホワイト」。私、ホワイトチョコ好きじゃない。くどいし。なのに、いかにかけるなんて。。
この記事を書くにあたり、yahooで「いかチョコ」を検索しました。そしたら、ジャンクフードマニアというウェブログが引っかかった。
ちなみに、私買ってません。試してみようと思う気にもならず。。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

子ニャンのリラックス具合をはかるのは、

この子がゆったりしてるときは、片手が伸びていることがほとんどなのです。時々、ウルトラマンがジュワッと飛び立つときのような状態で寝ています。まだ、カメラにはおさめてません。そのうちね、そのうち。。。
040229_2013.jpg040229_2018.jpg
040228_2109.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.02.28

薬剤師モード、なんか忙しいぞ。

2月のお仕事は昨日が最後でした。さて、4月から薬価が下がります。一律じゃないですけど、5%ぐらい総体的に安くなるそうです。今、薬をもらっている人には朗報ですね。なので棚卸して現状を把握しろと。それから、今一度医薬品卸さんから見積書をとって価格交渉しろと。んでもって、昨日は近所(といっても車で5分の距離ですが)の薬局さんが身内の不幸があったとかで閉店。あーん、忙しいじゃん。けど、それはそれ。土日は1週間の疲れをリセットする日です。仕事もあるけどね。今日は、初めて行く美容室を予約してみた。楽しみ。
さて、せっかくこうやって自分の日常を形に残せるようになったので、昨年末に地元ラジオの健康番組で8分間だけお話させてもらった時の原稿をupしてみました。硬い文章ですが、お暇な方はどーぞ。
↓↓
のほほん薬剤師の日常。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.26

黒猫たち、どあっぷ〜。

親ニャンの寝顔と子ニャンの不機嫌顔。今日、ねころぐの野田先生から嬉しい書き込みがありました。こちらのサイトはかわいい猫ちゃんばかりで、最近ちょくちょく見に行くようになったんですよ。それと、野田先生。最初、てっきり獣医さんと思い込んでましたが(笑)循環器のお医者さんなんですね。先生、私薬剤師ですー。。。という訳で、今日は猫の記事にしました。猫というよりは、毛が長いのでライオンみたいです。東京にいた頃よりも、こちら北国にきてからの方が、冬場の毛の伸びるのが早いこと、長いこと。掃除とブラッシングが大変なのよー。
040225_2332.jpg040225_2212.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.02.25

写真の話。

今のところ携帯(V601SH)で撮ったものばかりです。そのうち、デジカメで撮ったものもデビューさせたいと思います。ところで、プロフィールの下の写真は冬のとある湖の写真です。http://www.town.tazawako.akita.jp/
湖面を撮りたかったのに、ちょっと距離が遠すぎでこんな出来具合。けど、なんとなく哀しげな雰囲気が良いと勝手に自己満足してます。季節が変わるので、そのうち変えるつもりです。
さて写真と言えば、うみさんのサイト静かに燃える海のとある企画に参加することにしました。桜でどこまで繋げるか、3月1日から5月1日まで。私のところは、4月の20日過ぎが開花だと思われます。あまり遅くならないことを願いつつ、桜の写真をバンバン撮るのを楽しみにしてるのです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.23

昨日、おとといは春めいていました。

040223_2311.jpg040223_2259.jpg040223_2300.jpg
暖かいなあ。外に行きたいなあ。でも、雪がまだ残っているなあ。。。なんだか眠いなあ。。。。。撃沈。

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2004.02.22

何かをあきらめるって、

やっぱり切ないなあ。この先の仕事の状況と、4月から臨床心理の勉強を始める関係で、今日、所属していた吹奏楽団を退団してきました。落ち着いたら戻ってきていいよとの温かい言葉をかけてもらったし、人間関係も今までどおり。だから戻れるように、時間のある時に自分のペースで個人で練習は続けてようと思ったのでした。中学の時に出会ったトロンボーンという楽器のおかげで、たくさんの人たちとの出会いがあったわけだし、それは一生大事にしなきゃなあと思うから。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.02.19

ん?

珍しくおそろいで。


040217_2328.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

パトロール中に、

飼い主、風呂場にて呼び出しを受ける。


040219_0125.jpg

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2004.02.17

尾は口ほどに物をいふ。

040217_1826.jpg
夜のパトロール中。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.16

冬のお祭り。

花火があがったのは、「火振りかまくら」という小正月行事の開催の合図でした。
 桜が有名な、とある町のHPより。↓↓

http://www.town.kakunodate.akita.jp/

 以下、引用。
毎年2月14日に行われる「火振りかまくら」は、雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的な祭りです。
火振りは、炭俵に1mくらいの縄を結び、その俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分のからだのまわりを振り回すものです。 

 ・・・髪の毛と上着を焼いてしまう危険があるため、いつも完全防備でおっかなびっくり参加してたことと、甘酒を飲むのが主目的で参加していた記憶しかないけど、最近は観光客用に2日間開催するほどになりました。
東北観光の際には、ぜひお立ち寄りください。都合がつけば案内もしますよー。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2004.02.14

冬の花火!におびえるうちの子達。

040214_1641.jpg040214_1642.jpg
040214_1643.jpg040214_1644.jpg
デジカメを買ったから、ココログでなんかしてみようと思ったのに、今のところ画像はすべて写メール。。携帯も実は新しくしたばかり。最近のは綺麗に撮れるんですね。んで、昨日の夜は地元の冬まつり(詳しくは別途。。)の関係でうちの裏にある山で花火がドンパチと。思わず、写メールしてみました。ところが、うちの子達。あまりの音の大きさにびっくりしてしまい、テーブルの下へ避難。思わず、撮影。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2004.02.13

チョコレートでトラックバックの練習だ!!

小学校の時、キューブチョコだっけ?正方形のチョコが飴玉みたい1個ずつつつんであるやつ。これをクラスの女の子数人で同じクラスの男子に玄関で配った。リアクションは様々。んで、1人だけあげなかった子がいたの。みんなが嫌ってた男の子。今書いていて思ったけど、子供って、ひどいこと平気でできるのね。。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

2004.02.09

真冬です。

040207_1524.jpg
これ、木にできたつららです。雪に縁のない地域の方々には珍しい絵だと思います。子供の頃、小さいつららをとって、なめてました。あんまりきれいじゃないのにね。そんな幼児記憶のせいなのか、氷をかじるのが好きです。飴でも、チョコレートでも、舐め溶かさないですぐかじっちゃうんですね。短気なだけ?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.06

なかなか、

慣れるまでは大変かもしれない。けど、少しずついろんな事を書きとめようと思う。。。と、自分に言い訳。ここの更新、スムーズにできるようになるには時間がかかるのかなあ。。いろいろ試行錯誤中。(完全にボヤキの文章だ)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.04

トトロが、

040131_1525.jpg
ここは、とあるハーブショップの前です。この日は、エッセンシャルオイルを買い求めに来ました。というよりは、思いつきで車を走らせたらここに着いたという方が正しいのだけど。はい、去年からアロマテラピーの勉強を始めてます。11月にアロマテラピー1級試験なるものに合格。2月にはアドバイザーという称号がもらえる予定。だからといって、仕事が増えるわけでもないけど。
話は変わって、トトロ。私は、メイとさつきのようにトトロのお腹で昼寝するのが夢です。叶いませんけどねー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2004.02.02

雪と猫。

040201_1557.jpg
うちの子達は実は東京から秋田に引っ越してきました。なので、雪をあまり理解してないらしく、特に屋根の雪がドサドサッて落ちたりしたら・・、即パトロールに出かけます(^^)そんな訳で、子ニャンが屋根から落ちる雪を見つめる一コマ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

我が家の黒猫たち。

040124_1931.jpg040201_2022.jpg
我が家の黒猫たち。幸せそうな寝顔が子ニャン、牙をだして甘ったれてるのが親ニャン。どちらも5kg超の大きい子達。黒猫は寝顔を撮影しても表情がわかりにくいのがつまらないのよね。。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Main | March 2004 »