2004.07.31
これ、私の楽器です。今日、半年ぶりに吹いてみました。全然ダメダメ(^_^;)
音階吹いて終わりです。ちなみに、黒猫たちはこの楽器大嫌いで。やたらピカピカしてるし、大きな音が出るし。

半年放置した楽器を何故出したか。今月、いい音楽を聴く機会が多かったんですね。
まず、13日。土濃塚隆一郎ライブ、in秋田。
トランペットよりちょっと大きなフリューゲルホルンという楽器を吹く私と同年代のジャズプレイヤーさんです。しかも秋田出身。というわけで、毎年恒例の地元凱旋ライブを聴きに行ってきました。誘った友達と予定が会わなくて、一人で行ったけど楽しかったなあ。
それから、先週の土曜。お友達の誘いでジャズバーに行きました。プロのピアノ弾きさんのお店で、単なる音楽好きがそこに集ってセッションして楽しくお酒を飲む。秋田にもこんなところがあるんだなあと、ギャラリーとしてその場にいた私は感動。だから、今日楽器をケースから出してみたのです。
それから、ジャズではなくてクラシックのピアノを聴く機会があって。やっぱり地元出身の方なんだけど、若干二十歳。なんか、同世代の人たちや自分より若い人がこうやって活躍されているのを目の前にすると、元気が出ます。
それからそれから楽しみにしてるのがこの映画。⇒「スウィングガールズ」
楽器演奏は吹き替えなしでやるらしく、ウォーターボーイズの楽器版といったところでしょうか。
音楽は聴くのも演奏するのも楽しいぞ、音を楽しむと書いて音楽と読む。
そんな独り言でした。
| Permalink
|
| TrackBack (2)

・・・夜11時過ぎ。金曜日という開放感も手伝ってか、今日は片道50kmの距離を写真を撮りながら帰ってきました。
チャリメイツに参加していますが、秋田に戻ってからは自動車生活。車、大好きです。自分だけの空間。自分の部屋。
好きな音楽を聴き、鼻歌を歌い、たまには音を消して無心で運転したり、いい景色に感動したり。
今日は夕日が燃えるように赤かった。気温が36度あったから当然ですね。赤い夕日は、高速道路の上から眺めたのでカメラには収められなかったなあ。残念。その分、月明かりを堪能しました。
今日みたいな月がきれいな日は、道も明るい。運転するのも楽しいです。暗い道、車が少ない道でも安心です。
田舎道は街灯や建物が少ない分、月の明るさや太陽のまぶしさを実感できます。
でも、たまに歩いたり自転車に乗ったり、スピード感をかえてみたくなります。
だからというわけではありませんが、今度の日曜に入った予定は、出先まで自転車でいこうと思います。
この季節の自転車は、停まるとドッと汗をかきますが、それがいいんですね(^^)
(後でシャワーを浴びればいいんだし、その後の爽快感がなんとも♪)
楽しみです。それより朝早く起きられるか、心配ですが。。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.29

←今日の最高気温。
この前まで雨続きでわりと涼しかったのに。。。
おかげで、久しぶりにモコモコ雲を眺めることができました♪

| Permalink
|
| TrackBack (13)
今日は、暑かった。。。概ね33度以上の気温だったらしい、秋田県。
私の住む町は中でも暑くて34.8度でした。さて、猫たちは。。。
親ニャン;畳はいいにゃあ。

子ニャン;テーブルのひんやり感がニャンとも。。

| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.26
いけないわ、と思いつつ携帯カメラを構えてしまいました(^^ゞ

我が家には猫2匹。トイレは3つあります。2つは上の写真のようなタイプ。もう1つはフードがついてる下の写真のタイプ。実は、micioさん@Diarioの我が家の福利厚生についてというエントリにつけたコメントを記事にしているだけなのですが、うちの黒猫たちはフード付で大の方を主にしているようです。実際フード付のトイレでは、砂に匂いはついてるけど、そんなに汚れていないんですね。狭い空間だとゆっくりした気持ちになるのかな?と飼い主は想像しています。友達からは「男子トイレみたい」と言われましたが。。
実家に戻ってから妹にまかせっきりにしてしまった、トイレ掃除。
(あぁ、ダメ飼い主を許してくださいね、黒猫たち。一緒に日向ぼっこするからさ。)
砂も妹が買ってくれてます。最近は、この2週類を使っているようです。砂はどういうのがいいんでしょうね?
追記: トイレに行きたいぞってときは、何か訴えることが多い猫たち。
最初、トイレまで一緒に行ってほしいのか?と激しく勘違いしていましたが
要するに、用を足すから片付けてって言ってるんだって気がついたときは結構脱力。。
猫って女王様体質です。
さらに追記:まりもさん@((=゚ェ゚=)) まりもねこの立ちションメイツのエントリにトラックバック!
| Permalink
|
| TrackBack (3)
以前掲載した竿灯祭り柄のに加えてもう1種類、小さいのを発見。写真に影が入っちゃいました。ゴメンナサイ。

ふきのとう(秋田県の花)とふきの葉がデザインされています。中央のマークは秋田市の市章。秋田市の花はさつきなんですけどね。うーむ。県章が入った地味なマンホールが他にあったけど、こっちに蕗のデザインがあってもいいんじゃなかろうか。。街の歴史を語るのがマンホールだったりするので、いろんな事情があるのかもね、と想像しています。。。
さて、こちらは秋田駅の蕗のビーナス像と竿灯の小さいの。

竿灯祭りは8月3日~6日です。いよいよですね。
(平日かあ。夜竿灯見たいんだけどなあ。。)
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2004.07.25
秋田市内を走るこのバス。秋田中央交通の80周年を記念して、秋田県出身の矢口高雄氏の作品、「釣りキチ三平」のキャラクターバスが平成13年の4月から走るようになりました。
秋田の街にはよく行ってるのですが、今までなかなか撮影する機会に恵まれず。
とりあえず、すこし遠くからこっそりと。

これは、秋田駅東口のバス停で。フレームアウトしてますね、変なところで小心者だ。。_| ̄|○

市外から車で秋田市に来る私は乗ることがないこのバスですが、中のシートにも三平くんがたくさんいるらしいです。
東京だと、石原都知事が就任してから都バスにラッピングバスっていうんでしたっけ?広告バスがたくさん走るようになりましたけど、地方だとこういうバスは少々珍しい気もします。
という訳で、ここにトラックバック!
RE:blog;新潟市のペコちゃんバス
★STRIKE UP★Blog;兵庫県尼崎市のかわいいキャラクター「あまちゃん」バス
| Permalink
|
| TrackBack (2)
2004.07.22

雨が似合う紫陽花ですが、花の色の美しさを引き立てるのは朝の日光ですね。

こちらは、ガクアジサイの若いの。

| Permalink
|
| TrackBack (3)

やっとやっと、雨が上がって気持ちのよい空を見上げることができた昨日は土用丑の日。

夜ご飯は鰻でした。(画像なくてゴメンナサイ)
お昼に食べそこねたおにぎりと共にいただきますヽ(´▽`)ノ
| Permalink
|
| TrackBack (9)
2004.07.21
またたびの香りに包まれて幸せそうな?子ニャンさん。

| Permalink
|
| TrackBack (2)
ここ、秋田県でもバケツをひっくりかえしたような雨が昨晩から今朝にかけて降っていました。
今朝なんて車を運転しても、ずっとハイドロプレーニング現象状態。いつすべってもおかしくない状態。前なんて見えません。
ふと、新潟や福井の豪雨のことを思いました。いつもテレビで見る、泥水を泳ぐように走る車の風景。
あそこに暮らしている人々は必死だったんだろうな、怖かっただろうなと思います。ありきたりですが、1日も早く「普通の生活」を取り戻せるよう、お祈りします。
ところで、雨の日に元気な子がうちに来てましたよ。
誰にゃ?

ゲコゲコ、ゲロゲロ。。。。

明後日には回復すると思われるこのお天気。カエルくんには罪はないけど、こんなお天気とは早くさよならしたいです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.19
ここ2ヶ月ぐらい忙しくしていたので、たまには立ち止まる日も必要かなと思い特に予定を組まなかった3日間。
けど、3日間雨というのもうんざりですね(-_-;)
黒猫たちもアンニュイな表情です。
親ニャン「お外に行きたいニャ。」

子ニャン「雨降りだニャ。」

| Permalink
|
| TrackBack (1)
2004.07.18
やっと晴れたにゃ。。と空を見上げる子ニャンさん。

という訳で、やっと庭の端っこに咲いているガクアジサイとゆっくりご対面することにします!(゚∀゚)

綺麗です。芸術的です。デジカメで写真を撮るようにならなければこの美しさには気がつかなかったかもしれません。
ブログを始めてよかったなと思う瞬間です。
今日も、東京とは気温差が10度あります。この画像でいくらか涼んでいただけましたか?
当ブログをご覧の皆様、改めて暑中お見舞い申し上げます。みなさま、体に気をつけてよい夏を過ごしましょう♪
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.17
3連休だというのに、うっとうしい天気が続くここ秋田県です。私は、3日間をうちでのんびり過ごす事に決めてます。
今日は、自分の部屋にこもって本を読んだり昼寝したり。そういうときは、黒猫たちがそばで眠ってくれてます。
さて、雨の晴れ間をみて紫陽花の様子を眺めてみました。黒猫たちも、私が動けばついてきちゃいます(^^ゞ

・・・紫陽花なんて興味ないでしょうね、ぜんぜんよそを見ています。

・・・この後せっかくだから2匹並んでのところをアップで映そうと思ったのに、すぐ退散されちゃいました。
猫はマイペース。気の向くままに動きます。そこが好きなんですけどね。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2004.07.16
寝顔は天使のようです、子ニャンさん。今のうちに、写真を撮らせてくださいね。

手早くにゃ。。(しっぽで語る子ニャンさん。ブーンブーン。。)

ちなみに、顔の向きと足の向きが逆ですけど、同じ時にとりました。いつもねじれた寝相の子ニャンさんです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.14
ここ数日、25度前後の涼しい日々が続いています。平年並みか少し寒いくらい。色濃くなった紫陽花たちにとっても違和感のない気候かもしれません。
一足先に、花開いた紫陽花さん。

あともう少しで花開きそうな紫陽花さん。
私は、この白と青のコントラストが大好きです。いまにも花開きそうなぷっくり具合も。

| Permalink
|
| TrackBack (2)
開けてくれニャイの?

・・・だめです、この眼にだまされてはいけません。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.12
太っとい前足!(゚∀゚) 親ニャンさんですね。

まあ、親の貫禄ね。

| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.11
「ばんにゃい(バンザイ)」なポーズを狙って数日。どうしても、ばんにゃいしそこなうというか、裏ばんにゃいというか。。。

| Permalink
|
| TrackBack (0)
今頃upするのもおかしい気がするけど、残しておきたかったので。
同じ雲の形をみることって、たぶんないですよね。

これは何雲なんでしょうか?うろこ雲、さば雲、いわし雲。。。専門用語でいうところの巻積雲なんでしょうか??
だとしたら。夏じゃなくて、秋によく見る雲らしいです _| ̄|○
参照)雲の名前を覚えよう!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
綺麗に色づいたものから、切り取ってお墓や仏壇に供えたりしているためか、バラバラに成長している我が家の紫陽花。今までは近寄って撮影したものばかりでしたが、今日はやっとこ全景を登場させてみました。

それでも、奥のほうにはまだまだ赤ちゃんな紫陽花たちも見えます。

それぞれのペースで成長している紫陽花たち。もうしばらく楽しませてもらえそうです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.10
この前の日曜日。ヨポポさんに予告したとおり、今が見ごろのラベンダーを見てきました。

| Permalink
|
| TrackBack (1)
2004.07.08
←第1会場はこちら!!
バナーリンクを貼ってくださっている皆様、リンク先は好きなほうにしてくださいね♪会場は往復できるようにリンクしておきますね♪
ついに参加ブログ数、40突破です。
12月13日時点、47ブログ様、81にゃんが集合!!新しくて広い会場を用意しましたよっ!!!
さて、今日もTB頂きました♪
おひげ自慢とぷくぷく鼻袋自慢はじめますよ~ヽ(´▽`)丿
1月9日追記:小袋って『マズル』って言うんですって。勉強になりましたm(__)m
| Permalink
|
毎日、暑いですね。そんな中、ぴぃにゃんさん@ねこじかん、でね。でうらめしや~祭りをやっているんだとか。
うらめしやですか、うちにも得意な猫さんいますよ。ね、親ニャンさん。

・・・3月11日のエントリの再掲です。今度は大きい画像でね♪
どうですか?涼しくなりました?? 
| Permalink
|
| TrackBack (4)
2004.07.07
一月以上前の親ニャンの姿。草喰らう図。ちょっぴりキバが見えるのわかります??

| Permalink
|
| TrackBack (0)
2004.07.06
はたぼーさん、珍しく早寝したにゃ?

ただでさえ目を酷使する仕事なので、パソコンを見ると気持ち悪くなるときがあるんですよ。
目も痛かったし(疲れすぎ)。なので、熱帯夜をものともせず熟睡しました。
それでも、今日も体が重いし、仕事も片付かないので今週は更新を休もうかと思ったんですけど。
このエントリを打ち始めたら休むほどでもないかな?と思った私です。
立派なブログ中毒ですね。
コメント、トラバのお返事お待たせしてスミマセンm(__)m
| Permalink
|
| TrackBack (1)
2004.07.04
最近暑くなったし、筆頭飼い主の私が家にいることもあって、安心してどこでも転がる黒猫たち。

| Permalink
|
| TrackBack (1)
2004.07.03
2004.07.02
タイトルには何の意味もありません(^^ゞ

| Permalink
|
| TrackBack (1)
2004.07.01
Recent Comments