実りの秋@秋味ぶろぐ
「@秋味ぶろぐ」カテゴリの記事
- 武家屋敷紅葉さんぽ昼編。(2011.11.12)
- 武家屋敷紅葉さんぽ夜編。(2011.11.12)
- 長い影。(2006.10.11)
- 今年の紅葉。(2006.11.14)
- 秋の夕暮れ。(2006.10.09)
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/17034/1824574
Listed below are links to weblogs that reference 実りの秋@秋味ぶろぐ:
» 実りの秋@秋味ぶろぐ [秋味ぶろぐ]
彩り鮮やかな秋の実り。秋真っ盛り。 紫式部の実。 銀杏の実。 渡り鳥が紫式部の実をついばみに来るころ、また銀杏の実が落ちるころに冬がやってきます。... [Read More]
Tracked on 2004.11.01 at 12:06 AM
» 11月の秋味ぶろぐ [ひみこのここヨロ]
公園内に 黄色い異臭発生!
近くによると・・・・
やっぱり銀杏ぎんなんギンナン。。
... [Read More]
Tracked on 2004.11.02 at 09:33 AM
Comments
紫式部!
なんとまぁ、美しい名前と色の実なのでしょう!
近所では見ませんねぇ、と言うか、普段から風流な物が目に入らない私ですが... (^^;
Posted by: jinx | 2004.11.01 at 12:56 AM
jinxさん、いらっしゃいませ♪
私も恥ずかしながら最近現物と名前が一致しました^_^;
紫色が美しいからこの名前をあつらえたそうですね。
山間部あたりでは自生しているらしいです。
ちなみに色違いがあるそうですよ。
白式部
http://www.hana300.com/sirosi.html
Posted by: はたぼー。 | 2004.11.01 at 01:29 PM
きれいだねぇ、この紫式部の色!
はたぼは何気に野の花などに詳しいんだろうか。
それとも、写真撮るようになってから詳しくなったんだろうか?
いいね、こういうの。
Posted by: なつ | 2004.11.02 at 10:24 AM
あ、これ紫式部っていうのですね、
名前が判ってよかった。
自分も今日昼休憩で撮りました。
ん、ここ山間部?(笑)
Posted by: fukuzo | 2004.11.02 at 05:24 PM
>なっちゃん
よくうちの母に言われます。
「33年も生きててそんなこともしらないの?」と。
というわけで、うちの母という植物辞典に聞いてます(爆)
写真を撮ろうと思わないと、気にしないね。こういうのって。
>fukuzoさん
お役に立てて光栄です。鮮やかな色ですよね~
>ん、ここ山間部?(笑)
イタタタ。。いちばん突っ込んでほしくないところを突っ込まれた(^^ゞ
どこでも生えてますね(笑)この写真も別に山奥で撮ったわけじゃないんです。
Posted by: はたぼー。 | 2004.11.04 at 02:15 PM
はじめまして。
黒猫振興会から飛んできました。
只今ブログについて研究中です。
是非参考にさせていただこうと
色々拝見していたら紫式部が。。。。
銀杏が。。。。
はあ。秋ですね。
ちなみに、この紫式部、実ではなくて花なんですよ~
Posted by: nyao | 2004.11.07 at 01:12 AM
nyaoさん、ようこそ。
私は思いつきで何の研究もなくこのブログをはじめました。
こんな程度でもお役に立てれば何よりです。
>ちなみに、この紫式部、実ではなくて花なんですよ~
教えていただいてありがとうございます!!
こういうのがあるから、ブログって楽しいんですよ、立ち上げたらぜひリンクしてくださいね♪
Posted by: はたぼー。 | 2004.11.07 at 07:15 PM