« December 2004 | Main | February 2005 »

2005.01.31

たまには一緒に眠ってよ。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

先日のエントリに『寝床ですか?』とコメントいただいたのがこの状態。
確かに、この日はこの状態で寝ました。私も含め3人で。けど、この日だけです。(;_;

ここはワンルームのアパートではないので、黒猫たちはその日の気温などに左右されながらあちこちで眠っています。冬の場合は、居間のソファやホットカーペットでそのまま眠り、部屋の温度が下がってきたら母の部屋や私の部屋の押入れに移動したりしています。おうちが広くていいねえ( ̄ー ̄)

黒猫たち;私の布団の足元に集合。
IMG_2578_1
親ニャン;徹底した個人主義。私は私だけの場所がいいの!というところ?籠に収まっちゃった。
IMG_2574_1
子ニャン;どうせなら布団にもぐればいいのに。時々、足の上に乗られて苦しんでました(w
IMG_2579_1

・・・布団に一緒にもぐってくれる絵に憧れますね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.01.30

NEW!丸ポスト

IMG_2628_1
今日のポストです。昨日の晴天からうってかわって、今日は吹雪。さむーいですよ。そんな空気が伝わる写真です。

さて、ポストのTBありがとうございます。今日は、関西と九州からですよヽ(´▽`)丿

ネコ鍋:丸ポストみ~っけ♪
滋賀県彦根市原町の中山道沿いにひっそりと立っているポストです。
Dear...: ニュータウンでみつけた丸ポスト
大阪府堺市からです。お花畑の真ん中に立っているのがかわいい♪
ねこづらどき: 丸ポスト@京都 祇園花見小路
京都市内からは初めてですね♪趣がある風景に、丸ポストがぴったりです。
よかとこ:「博多町家」ふるさと館
URLはこちらでした。結構大きな施設のようですよ。
過去のTBにもこういう施設内のポストって結構ありますね。

その他、これまでTBいただいた丸ポストはこちら!(←今後も、このエントリにTBお待ちしておりますm(__)m)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

オペラ座の怪人

050129_1017.jpg
公開初日に観ちゃいました。私、ケン・ヒル版、アンドリュー・ロイド=ウェバー 版(劇団四季)のミュージカルを計3回観てます。ミュージカルのイメージが崩れたりしないのかな?と観る前には思ったんですが・・・、ミュージカルの良さをさらに増幅させる出来でした!ミュージカルの舞台セットが画面上に忠実によみがえってます。
映画はアンドリュー・ロイド=ウェバー 版。音楽はこちらのほうが有名ですよね。もう、曲を聴いただけで切なくなるのですが、主要キャストの歌唱力素晴らしかった。特にファントム。色っぽいです。ドキドキしますよ。
ストーリーは、触れないでおきます。わかりやすいですから(笑)。私は、泣きっぱなしでした。切ないもん。

アンドリュー・ロイド=ウェバーが雑誌のインタビューで、「ミュージカルを観たくても観ることができない人のためにも」
と言っていたこの映画。私も、ミュージカルを知らない人に観てほしいなあと思います。

さて、ブログで映画の話を初めてしました。思い返すと・・・、ブログをはじめる少し前に「ラストサムライ」を観てから、映画館に行ってなかったのですね(涙
今年は、たくさん観たいなあ。

という訳で、関係各所にTBしてみます。



| | Comments (10) | TrackBack (13)

2005.01.28

テレビが気になる黒猫たち。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

黒猫たち;∑( ̄Д ̄;)!?(寝てたのに・・・。)
IMG_2596_1

昨日(というより今日か)、ブログの更新中。テレビをつけっぱなしでパソコンに向かっていたら、猫の鳴き声がどこからともなく・・・。

IMG_2599_1そうしたら、テレビに映っていたのがこいつ。
雪豹です。求愛行動中でした。(* ´Д`*)
私がテレビにカメラを向けている間、黒猫たちもテレビを凝視してましたよ。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

籠入り猫さん。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

すくすくと成長して7kg overの親ニャンさん。
IMG_2571_1

きっと、この籠の大きさに合わせて成長したに違いないっ!って思いたくなるほどぴったりフィットです。
おやすみなさい(^-ω-^)Zzz..
IMG_2572_1

| | Comments (8) | TrackBack (1)

2005.01.27

気分転換。

IMG_2501_1先週末はお酒を飲んで駄目人間になってました^_^;
そのまま、なんとなく気分がすっきりしない1週間をすごしてしまいました。よくないですねえ。
というわけで、気分転換!やっと使えそうなテンプレートができてたので変えてみました。アポロって名前がついてましたが、ピンクにところどころに見える茶色というかチョコレート色。きっとアポロチョコのイメージなんでしょうね。
もうじきブログを始めて1年。まだ3度目の模様替えです(笑)
容量、61%超えました。あと半年ぐらいがんばれるかなあ??

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2005.01.19

白VS黒@越冬ぶろぐ

winter-yukiusagi.gifblackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

雪の白と黒い壁の対比が素敵な冬。
IMG_2392_1

白VS黒なら我が家の場合、こんな風景も。
IMG_2459.1_1

・・・どうしても雪が生き物に見えるらしいです(^_^)


| | Comments (3) | TrackBack (3)

2005.01.18

むにゃぁ。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

子ニャン;爆睡中・・・(^-ω-^)Zzz..
IMG_2479.1_1

黒くたって、可愛い寝顔なのです。
接眼レンズ使用、色調調整しましたけどね。じゃないと、顔のパーツがわからないでしょう(^_^)
じーっと見つめると、仕事や現実から逃避して猫になりたいなあと思うんですよ。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

冬しだれ@越冬ぶろぐ

winter-yukiusagi.gif

IMG_2502_1

越冬ぶろぐをざっと眺めたところ、そろそろ春が恋しいぞ、というエントリが多いですね。
このエントリもそんなところです。
雪の白もいいけど、桜の桃色に染まったこの木に会える日が楽しみですね。

折しも昨日は阪神大震災から十年目の日。私は社会人2年生の研修の日でした。会社の研修室のスクリーンに、あの日の出来事が1日中流されていました。そこには、信じられない光景ばかり。
冬景色から春へ。
復興への長い道のりを願う被災地の願いに重ねたくなりました。

1月17日、当たり前の幸せがあることに感謝するとともに、この日を忘れないようにしたいものです。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

2005.01.16

黒猫たち、動物病院へ行く。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

秋田に戻って、黒猫たちのかかりつけ医を決めないまま3年も過ぎていたのですが、昨日ようやく行ってきました。車で30分ほどの場所です。(長旅だぜ・・・(´Д`) =3 )

親ニャン;!!瞳孔開きすぎ。
IMG_2510_1
子ニャン;!!!
IMG_2511_1

Continue reading "黒猫たち、動物病院へ行く。"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2005.01.13

つらら@越冬ぶろぐ

winter-yukiusagi.gif

IMG_2359_1

少し暖かくなったころの様子です。寒さと灰色の空ばかりが続くと気が滅入るけど、こうやってたまに暖かな日差しがさすと嬉しくなるんですよ~ヽ(´▽`)ノ
水滴が落ちた瞬間シャッターをきったのですが・・・わかりませんね(w

ここ数日は大雪続きで、秋田県内でも豪雪地帯の私が住む町は、1mを超える積雪になりました(´Д`) =3 ハァ
こんな風に穏やかな日差しが恋しい今日この頃です。

さて、つらら。私、変わっているかもしれませんが、子供のときに細いつららを折って、なめてたことがあります。
そのせいなのか、今でも氷をなめたりかじったりするのが好きなんです・・……(-。-) ボソッ。

| | Comments (3) | TrackBack (3)

2005.01.10

since1971ヽ(´▽`)丿

happy_birthday

今日は何の日?

| | Comments (17) | TrackBack (1)

2005.01.09

小袋×少林寺÷鼻袋≒マズル。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

猫ひげ祭から半年たちました。

『ひげに萌え、小袋のブツブツ(?)に萌え~』

萌えてただけで、その部分の名前まで知らなかったワタクシですが、先日の花鳥風月さんのエントリで判明!
『マズル』って言うんですね~(゜o゜)!!

で、うちの猫たちの『マズル』です。
親ニャン
IMG_2490_2
子ニャン
IMG_2494_1

2匹とも屋根から落ちてくる雪を見つめているときの表情です。なので、ひげは前を向いてます。マズルも上から見たら四角く見えるかな。(たぶんこういう感じ⇒『ω』)
猫のマズル、改めて見つめるとプクプクしてて可愛いですね~。(*´Д`)

| | Comments (2) | TrackBack (1)

NEW!丸ポスト

IMG_2498_1

皆様、こんばんは(^^)/
写真は、昨日撮ったものです。
正月に少し溶けたと思ったら、雪がもっさもっさ降ってあっという間に白くなったうちの近所の風景です。
3連休は正月同様、まったり過ごしております。明日は、少し仕事しようかな。

というわけで、新たにTBいただいた丸ポストをご紹介ヽ(´▽`)丿

Kick It Now ! :伊東の海
暖かそうな年末の伊東の風景。道の駅、伊東マリンタウンの丸ポストです。

その他、これまでTBいただいた丸ポストはこちら!(←今後も、このエントリにTBお待ちしておりますm(__)m)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.01.06

ガラス玉@越冬ぶろぐ

winter-yukiusagi.gif

IMG_2390_1

冬の間、少し気温が高くなるとこういう風景に出会えます。
(こういうときは、足元が雪でぐちゃぐちゃだったりしますがw)
今にも落ちそうな雫はがガラス玉みたいに綺麗です。

| | Comments (2) | TrackBack (2)

2005.01.05

NEW!丸ポスト

IMG_2370_1

とある日の夜に、車のライトの光を借りつつ撮ってみた写真ですが、ボケボケですね^^;

まだまだ、正月気分が抜けない私です。昨日は、仕事したら疲れちゃって更新せずに寝てしまいましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

というわけで(なんて支離滅裂な文章なんだ・・・)、新たにTBいただいた丸ポストをご紹介ヽ(´▽`)丿

隠れ家 :府中本町駅前の丸形ポスト
ポストハンターふにゅさんより、今年初のポストでした。

のんびりのblogⅡ: 湘南へ行ってきました
鎌倉市からです。ブロック塀に埋まっているポストが必見です!

その他、これまでTBいただいた丸ポストはこちら!(←今後も、このエントリにTBお待ちしておりますm(__)m)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.01.03

大掃除がうれしい猫。

blackcatclub.gif⇒黒猫振興会、会員募集中!

年末の大掃除とともに、新しくなったソファーのカバー。

旧カバー:薄いグリーン。
IMG_2104_1.JPG

↓↓

新カバー:赤とグリーンでアジアンチック?(実はコタツカバー)
IMG_2449_1

取り替えたばかりのカバーの上で早くもうっとり顔の子ニャンさんです。新しい布の感覚が心地いいのかしら?
普通、自分のにおいがついていないものにはなかなか寄り付かないのが猫さんの習性だと思うのですが。

そういえば、猫ってトイレ掃除をした後すぐに用を足しますよね。やっぱり清潔好きだから?

子ニャン;ソファーと一体化スタイル。
IMG_2450_1

・・・ソファーの付属品のようになっています。頭をのせて枕替わりとか、スイッチを入れるとにくきうの柔らかさが特徴の猫手マッサージが作動するとか、暑いときは長い尻尾であおいでくれるとか・・・なんていう便利な機能があるといいのになあ。。。なんていう妄想をしてしまった1枚でした。

さてさて、明日から通常通り仕事ですね。また新たな1年の始まり。がんばりましょう!!

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2005.01.02

雲のような@越冬ぶろぐ

winter-yukiusagi.gif

IMG_2428_1

青い空と白い雪の関係は素敵です。雪が青い空に浮かぶ雲みたいにもこもこしてます。
(この雪はこの後すぐに、払い落としました。せっかくの枝が折れてしまうので。)

| | Comments (3) | TrackBack (2)

2005.01.01

謹賀新年@越冬ぶろぐ

blackcatclub.gifwinter-yukiusagi.gif

IMG_2429_1

IMG_2413_1

当ブログをご覧になっている皆様、あけましておめでとうございます。
2004年は、台風や地震など天災の多い1年でした。一方、ブログを始めたことで日本、世界の各地の方々との繋がりができた1年でもありました。2005年はどんな1年になるのでしょうか?
黒猫たちの目線の先にある未来は?
本年最初のエントリは、皆様にとって素敵な1年になりますよう願いつつ、澄み切った青空の写真を選んでみました。
今年もたくさんの方々とブログでつながれますように・・・。頑張って更新しますので今年も宜しくお願いいたします。

| | Comments (19) | TrackBack (14)

« December 2004 | Main | February 2005 »