黒猫たち動物病院へ行く、その2。
黒猫たち;子ニャン!?
子ニャン;お疲れみたいです。
こんな感じの行きの道中。
でも診察のときは何故かおとなしくしてくれます。今日は、爪も切ってもらいました。
今日の診察結果。
親ニャンが体重7.06kg、子ニャンが4.9kg。
親ニャンはいつも目ヤニをつけているので、アレルギー性結膜炎の目薬が処方されました。
この目薬、人間用と中身も濃度も同じですね。花粉症などでよく処方される目薬と。今調べてみてびっくりしました。
来月は、2匹とも歯石を除去してもらう予定です。ほっとくと、食が細くなって、やせて・・・なんて説明されたら治療してもらわないとなあと思うわけで。黒猫たちの症状だと、15分ぐらいで治療できると言われました。麻酔もかけっぱなしではなくて、覚醒させる注射を治療の終わりに打つんだそうです。半日ぐらいつぶれるのかと思っていたんですけどね。
さて、帰りますよ。
親ニャン;ものすごく柔らかい表情。
行きと帰りの表情の差。やっぱり、帰巣本能が働いているのかもしれませんね。
「ペット;黒猫たち。」カテゴリの記事
- 猫の写真展に参加します。(2013.07.09)
- 幸せなしっぽ。(2012.03.11)
- あのころ君は若かったにゃ。(2011.05.08)
- 2011年、黒猫たちの定期検診。(2011.02.19)
- 2011年!(2011.01.12)
The comments to this entry are closed.
Comments
黒猫たち。もおなじケージに入ってるんですね。
うちも2匹一緒のケージに入れていくよ。
でも親ニャンで2匹分...^^;
取っ手がもげないといいねぇ。
歯石かぁ...うちのネコにもついてるのかなぁ。
食は多少細くなって欲しい...。
Posted by: micio | 2005.02.07 at 12:44 PM
>micioさん
重量制限5kgのキャリーケースに一匹ずつ詰めて出かけるんだけど、なぜか籐編みのキャリーケースが不人気で。でっかい猫2匹でプラスチックのキャリーを争ってます^^;
正直、いつ壊れるかと思うとひやひやです(汗
歯石。お年寄りの猫の話かと思っていたんだけど、5歳をこえてると若くないんだなあと改めて実感。
食は、うちの場合年ともに細くなってきた気がしますよ。
Posted by: はたぼー。 | 2005.02.07 at 01:37 PM
親ニャンすごく大きいですね!女の子ですよね?
一枚目の子ニャンの必死な表情がいいですねぇ(笑)。
うちもキャリーに入れるだけで絶叫しまくりです。止めて欲しい...。
Posted by: noir | 2005.02.07 at 07:37 PM
>noirさん
えぇ、女の子です^_^;
不妊手術前は4kg台だったんですよ。手術後にあっという間に2kg増えて。さらに増えて。
キャリーに入れるのは大変ですね(笑)
キャリーの中に入った後に待っている苦難を理解しているみたいで、枠の外側に手足を引っ掛けるんですよ。大変だけど、ちょっと感心しちゃいます。
Posted by: はたぼー。 | 2005.02.07 at 11:12 PM
親ニャンが体重7.06kg、子ニャンが4.9kg。
↑ 成猫になってるのに体重差があるの?
目薬のお話。驚きました情報としてメモっておきます
Posted by: りぼん★ | 2005.02.07 at 11:13 PM
>りぼん★さん
私の勝手な推測なんですが、
2匹の違いといえば、手術した時期。
親ニャンは子猫を生んでから。子ニャンは生後2ヶ月。
なにか関係があるのかなあと思ってます。
目薬は、人間用より濃度が薄いのかな?と思っていたので驚きましたよ。
Posted by: はたぼー。 | 2005.02.07 at 11:20 PM
ふたりとも良くがんばったね*帰る時、どうして終わった事がわかるんでしょうね。不思議。
それはそうと親ニャン、7キロ!それはびっくり*
Posted by: くく | 2005.02.08 at 08:44 PM
>くくさん
実は、里親さんにひきとられた子ニャンの兄弟猫のシロちゃん(男の子)が8kgになったそうです(汗
http://healing-pharmacist.cocolog-nifty.com/kuronekos/2004/10/post.html
Posted by: はたぼー。 | 2005.02.09 at 10:19 PM
シロちゃん8kg!!!
親の遺伝子が引き継がれてますね?!!
Posted by: くく | 2005.02.10 at 12:10 AM
>くくさん
どうなんでしょうね??
お父さん猫も骨格がしっかりしていたしなあ・・・。遺伝かなあ・・・^_^;
Posted by: はたぼー。 | 2005.02.10 at 01:35 AM