« August 2006 | Main | October 2006 »

2006.09.18

帰宅。

Img_4854_1

(9月18日、18時前。静岡県上空あたり?)

2泊3日の旅、終了。更新はパソコンが修理から戻ってきたらします。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2杯目。

Img_4846_1

カレーうどん。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

今日も

Img_4844_1

うどん。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.09.17

うどん。

Img_4832_1

映画の影響でめちゃ並んだ〜

| | Comments (5) | TrackBack (0)

2006.09.16

目的地。

Img_4828_1_1

高松市屋島。
気持ちいい天気。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

秋田空港。

Img_4815_1_1

スギッチいるー!
いってきます、待ってろよ台風!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.09.13

パソコン入院。

パソコン入院。

去年はHDD交換しました。今度はモニターが変です。どうなることやら。見積もり待ちですね。
週末は旅行なので、久々にモブログで更新になりそう。でも雨なんだよなあ〜(>_<)

(10月追記;結局液晶パネル交換しました。修理すると高い(´・ω・`))

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.09.11

チビちゃんと戯れてみた。

チビちゃん;大きく見開いた眼の先には・・・
Img_4803_1

ねずみのおもちゃがあったんですが、あっという間に食いちぎられました(´ー`)
さすが、野良ちゃん。
うなり声を上げながら、おもちゃをどこかに運んでいきました。
食べられないねずみだって気がつくのはいつなんだろうか・・・・(´ー`)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.09.10

角館のお祭り。

9月9日;山根VS駅通り、21:30ごろ。
Img_4793_1

9月7日から9日の3日間、この祭りは行われます。
去年から週末とうまく日程が絡んでいるので、今年も町に出かけてみました。

18の曳山が各丁内から出て、7日、8日で神明社、薬師堂への参拝、佐竹北家への上覧が行われ、9日は朝方まで「やまぶつけ」が行われてます。

写真は、9日の「やまぶつけ」の様子です。
お酒を飲むつもりだったので、イチガンは持って行きませんでした。
IXYでガンバって撮ってこんな感じ。人間三脚は手ブレとの戦いでした(´∀`∩

半纏を着て曳山についている人たちが、ただ騒いでいるだけにも見えるかもしれない祭りですが、曳山が出来るまでの準備、3日間の流れ、やまぶつけにいたるまでの交渉のながれ、曳山につく人々の上下関係・・・挙げたらきりがないくらい、背景にあるものが奥が深いのですよ。
ワタシも中学生までは曳山についていたけど、最近は傍観しているのが楽しいです。

なんだか勇壮なお祭りだねえ・・・だけでよそから来たお客さんを帰すのはもったいないなあと。
観光協会で「かくのだて歴史案内人」というのをやっているけど、お祭りも案内したらいいんじゃないかなあとふと思いました(やってるのかな?知らないだけかな?)

さて、同じ場面をカメラの設定をいじりながらいろいろ撮影しました。夜の撮影はまだまだ勉強がいります。使える写真はあまり残りませんでしたよ・・・(´・ω・`)
Img_4795_1

| | Comments (0) | TrackBack (0)

子ニャンの不定期通院日。

子ニャン;変な顔(´ー`)。
Img_4771_1

この画像は、前回検査し損ねたときのもの。
家から離れて、ある程度の時間が過ぎるとこうやって後部座席のクッションや座布団に香箱座りして鳴き続けます(´ー`)

さて、前回薬だけもらってから2週間経過。
昨日、改めて受診してきました。

特に変わりなかったです。
赤血球は623(うろ覚え)ぐらい。
血小板は相変わらず低く、3.9万ぐらい。
しかし。

体重が5kg台に戻ってましたヽ(´▽`)ノ

このままずっと元気でいて欲しいものです。
次回は、真冬の受診だな。雪が積もってるだろうな。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2006.09.05

納豆昆布で「だし」を食べよう。

Img_4735_2

夏の話題の出し忘れ、その2。
「だし」というのは、母の出身地である山形の料理。
昆布と刻んだ夏野菜を醤油であえて食べるだけなんですが。
(All Aboutにも載ってましたよ↓
 ttp://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020704a/index2.htm)

これが旨いのよ(*´Д`*)

ご飯にかけてもよし。写真のように素麺に乗せてもよし。冷奴に乗せてもよし。
野菜が沢山取れちゃいます。

んで、納豆昆布。
粘りが強いから納豆昆布というそうです。「だし」を作るには欠かせません。
しかし、値上がりしたんですね。

100gぐらいの袋で100円ぐらいで買っていたのに、この写真を撮った日に買いに行ったところ、300円超え。あまりの高さに納得いかず、スーパーなど3箇所の納豆昆布の値段を比較したところ、やっぱり300円前後。
昨秋から昆布自体が採れなくなったらしいですね。だから値上がり。
寂しいなあ。

ところで、スーパーのお豆腐売り場には出来上がった「だし」が売っていました。
もしかしたら、出来合いの物を買ったほうが安いんだろうか・・・?

そんな訳で、暑かった今年の夏にお世話になったメニューなのでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.09.03

窓辺の猫。

子ニャン;小さいときから高い場所が大好きだった猫。
Img_0650_1

最近、子ニャンがお気に入りの場所。
廊下の窓枠です。人の顔ぐらいの高さ(ワタシの身長は157センチ)。
けど、外の景色を見ているわけではなく、ただ佇んでいるだけです。そこには猫の時間が流れている感じ。

子ニャンはここから外に飛び降りることは無くて、ちゃんと部屋に戻ってきます。
猫には猫なりのルールがあるんですよ、たぶん。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.09.01

しょうゆソフト。

Soysauce_soft

9月になっちゃいました。
毎日暑い暑いって唸っていたのに、すっかり秋めいてしまいました。この時間だと外気温は20度ぐらいでしょう。

さて、upしそびれた夏の話題があるのであげちゃいます。
まず、これ。
しょうゆソフト。

角館の安藤醸造元 北浦本館で食べられます。
しょっぱくないですよ、美味しいです。
地元に住んでいる私は、年に1回ぐらいは食べてるかな?
この写真はお盆の頃です。写真を撮りたいがために、このあと手がデロデロになりましたよw

ちなみに北浦本館。今年で10周年だそうです。
ここのしょうゆソフトの歴史もそんなもんなんですね。すっかり定着してずっと前から名物っぽいんですけど。

しょうゆソフトって。
きっと醤油の蔵を観光目的で公開している土地だと、どこでも売ってるような気がします。
各地、食べ比べてみると面白いかも!?


| | Comments (6) | TrackBack (0)

« August 2006 | Main | October 2006 »