ジャズは自由。
暑くて、初夏というよりは真夏でした。昨日の道の駅協和上空。
昨日、『初夏の風はジャズの薫り2008』というコンサートを聴きに行きました。
秋田出身のジャズミュージシャンによるセッション。
場所はアトリオン音楽ホール。
超満席でした。
ずいぶん前に、ミュージカルバトンをもらったときにも触れてるんですが、土濃塚隆一郎さんのフリューゲルホルンの音が好きで。
昨日は、せっかく生で聴けるからと思い出かけました。
ワタシは急に行くことにしたので、独りだったのですが、たまたま隣に座った独りで来たご婦人に話かけられて。
『私は普段歌をやってまして、ジャズは全くわからず、どんなものかと思って今日ここに来ました』
『ジャズの良さってなんですが?』
ワタシは偉そうに答えました^^;
『クラシックのように決まった形を守っているけど、自由』
『楽器や演奏者が違えば同じ曲でもいろいろな雰囲気に』
『たとえば同じ土地を旅で訪れても、季節が変われば違った顔が見えるみたいな』
・・・^^;
けど、コンサートが終わった後に、『なんとなく良さがわかった気がしました、ありがとうございました』って言ってもらえたので、ちょっと安心。
それから。
ベース奏者の人。
中学の部活の先輩かもしれません。あんまり覚えてないけど^^;
みんなすごいなあ。
コンサート帰りに知り合いに会えたので、『あの人、たぶん部活の先輩だった』って話したら、『音楽が好きな人ってちゃんと集まるよね』と。
そうそう。
人と人を繋ぎます。
音楽。たくさん友達できたもの。
ブログも。
« 地震キタ。 | Main | モノの値段が高いね。 »
「日記2008~」カテゴリの記事
- 延伸前のバイパスを歩く。(2010.07.27)
- 1/10000、学びの跡。(2010.07.20)
- 親ニャンの季節がキタ!(2010.07.19)
- 黒猫たちをじゃぶじゃぶ洗って、GW終了。(2010.05.06)
- 今年の冬景色。(2010.01.13)
The comments to this entry are closed.
Comments