子ニャンさんの新習慣。
2.洗面台から洗濯機に昇り外を眺め、しまいにはまったり座る。
最近はワタシの歯磨きタイムを真剣に見つめて、タイミングがきたら洗面台に昇るようになりました。水が出てるのわかるんですよね。
何年経っても猫は面白いし可愛いな。
2.洗面台から洗濯機に昇り外を眺め、しまいにはまったり座る。
最近はワタシの歯磨きタイムを真剣に見つめて、タイミングがきたら洗面台に昇るようになりました。水が出てるのわかるんですよね。
何年経っても猫は面白いし可愛いな。
東日本大震災から1年後の3月10日。仙台は2度ぐらいまでしか気温が上がらず、秋田以上に寒い日でした。
2万人弱の人々が1分間の黙とう。電車や車の往来の音だけが聞こえる静かな時間でした。
昨年被災した両チームの対戦。両チームの立ち位置の違いがなんだかつらい。
試合の中身はコメントしづらいもの。0-1でしたが、仙台が強いというよりは鹿島がダメ過ぎな試合でした。
帰り、駐車場の出庫時間まで泉中央の駅前で時間を潰していました。
試合のある日は食料品などの割引があったり、やっぱり活気があるんですね。
地元チームが勝つとより一層。
秋田にもこういうの欲しいです。
もうひとつ。
駐車場脱出までに30分かかったのですが、その間見ていた「すぽるたん」という仙台のスポーツ番組。
楽天もオープン戦で勝った日だったからか、実に楽しそうな番組でw
地方にはスポーツチーム必要ですね。
2012年3月10日(土) 14:04キックオフ[ 観客 18,250人 ]@ユアテックスタジアム仙台
かかった経費
・チケット(A指定ビジター)2800円
・高速(ETC)無料
・ガソリン代(5000円ぐらい?)
・その他食費(前沢SAで牛巻きおにぎり弁当800円、スタ内でジュース210円、試合終了後に買った半額のお寿司500円など)
年末に我が家のリフォームが終わり、1月1日から新しい家で過ごしています。
子ニャンさんはワタシの目論み通り、出窓にあがるようになりました。
ここ以外にも、新しい家に楽しみを見出しているようです。また別エントリに書きます。
猫は適応してくれますねぇ。
カーテンの中をのぞくと、いつも静かなトーンでニャーと返事してくれます。
本当は、窓辺で2匹のしっぽをながめたかったのだけれども。
窓から良く見える位置に親ニャンの魂が眠っています。2011年3月1日。あれから1年たちました。
震災はもちろん、黒猫たちのことを思うと忘れられない2011年3月だったのです。
Recent Comments