マンホールBLOG

2013.10.15

マンホールBLOG、蔵出し版。

Img_3872_2

まず白川郷のマンホール。見ての通り。なんだか可愛らしくて好きなデザインです。

Img_1444

次は大阪市。大阪城と大阪市の花であるサクラがデザインされてますね。カラーだとよかったなあ。
これは先月学会で足を運んだ際に見つけたもの。久しぶりに新しい蓋と目が合ってちょっとテンションあがりました^^


| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.09.23

マンホールブログ、蔵出し版。

出先で見つけたら必ず撮っていたのに、ちっともupしてませんでした^^;という訳で、まとめ更新。

秋田県横手市。横手城とかまくらですね。昨年のB-1グランプリのときに捕獲。
043

岩手県和賀郡西和賀町。ほっとゆだ駅前。これ撮ったの一昨年だ
050

山形県東根市。ちょっと違う方面で話題になってしまったさくらんぼ^^;がシンボル。
ここは山形市の親戚の家に行くときに必ず立ち寄る町。
065

秋田県北秋田市。先日の内陸線ツアーの際に阿仁合駅前にて捕獲。クマさんカワユス。
Img_3635_1

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008.01.15

軽井沢のマンホール。

Img_0004

カラーマンホ、キタ!
11月3日・4日の軽井沢旅行で拾ったもの。落ち葉が秋らしくてイイですね~。
おそらく、テレビでよく見かけるハチひげおじさんの蜂蜜屋さんの前だったと思います。
白樺と浅間山がデザインされたマンホールです。

・・・旅行記まだでしたね、それは後日upします(^_^;)

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008.01.13

にかほ市のマンホール。

Manholenikaho

2007年の出し忘れ、その1。
夏休みにドライブしたときに拾ったものです。旧仁賀保町、ひばりと水芭蕉のデザイン。
市内には水芭蕉公園というところがあるらしいのです。名前の通り、水芭蕉が群生しているところです。

にかほは、魚が美味しくて、豊かな自然もあり、海沿いならではの開放感があっていい町でした。また訪れたいですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.06.05

東根市のマンホール

Img_4697_1

なんと1年ぶりのマンホールGETでしたヽ(´▽`)ノ
既出がどうかまで確認してないけどイイや。
マンホ隊長へ久々のTBです( ̄^ ̄ゞ

山形県東根市はさくらんぼの生産量日本一!当然、さくらんぼ柄のマンホールなのです。
ワタシが出向いた5月末は、さくらんぼの実はまだ緑色でした。

写真とは無関係ですが、国道を通って山形市方向に向かうときに必ず目に入る東根市のキャラクター「たんと君」が気になってしょうがない今日この頃です。癒し系だな…(*´Д`)

*ttp://www.city.higashine.yamagata.jp/tanto/index.html

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.06.20

富良野市のマンホール

manhole.blog.gif→マンホールmapにjumpします♪

IMG_3557

ブロガーですから、旅行中にマンホールとかポストとか探しちゃうわけです。マンホールBLOGも2年目に入ったから、きっと既出ネタが多いだろうなとちょっとは思うけど気にしません。
富良野と札幌で計5種類見つけたのですが、唯一既出でなかったのがこの富良野スキー場バージョン。
ここではワールドカップも10回以上開催されているとか。
なんだか格好いいデザインのマンホですよね♪

| | Comments (3) | TrackBack (1)

2005.03.31

秋田県(旧)河辺町のマンホール

manhole.blog.gif→マンホールmapにjumpします♪

久々のマンホールです。オフ会に向かう道中に拾いました。

IMG_2826_1

合併して今は秋田市になった、旧河辺町のマンホールです。河辺町は秋田県のちょうど真ん中あたりに位置していて、「秋田県のへそ」をアピールしていました。

が。

「日本のへそ」兵庫県西脇市のHPにある「全国へそのまち協議会」のコーナーから河辺町がはずれてましたよ。(おそらく合併前までに掲載されていたのがこちら
なんだか寂しいですね~。こういうのって市町村合併の負の置き土産?

絵柄は、きれいな水が流れる岩見川に生息する鮎をデザインしたものです。
魚をデザインしたマンホールって結構多いですね。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2004.10.01

山形県米沢市@マンホールBLOG

manhole.blog.gif→マンホールmapにjumpします♪

IMG_1795.JPG

先日の新潟旅行の帰り道、米沢市で道に迷っていたときに偶然見つけたものです。
車だとマンホールって探しにくいんですけどね(^_^;)
車どおりの少ない道に迷い込んだおかげで、堂々と撮影に成功。

真ん中に市章の「米」の字、周りは市の花アズマシャクナゲをデザインしたものです。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

2004.08.24

函館のマンホール

久々に蓋をget!

V6010004_r1.JPG

3週間ほど、ピアノコンクールの裏方として巡業に出ていた妹が撮影してくれました。( ´Д⊂ヽ
なんて素敵なお土産だ。。。
五稜郭と旧函館区公会堂をデザインしたものです。

五稜郭は、中学の修学旅行で多分行ってます(記憶が薄れてるナア)
なんせ、中学の修学旅行。函館だと、函館山の夜景を背景に学級写真を撮った記憶しかないぞ。

旧公会堂はなかなかモダンな洋風建築の建物らしいです。一度じっくり見に行きたいなあ。

それより!(゜∀゜)
函館にはイカのマンホールがあるんですよ!これ、可愛いの!
誰か、逮捕しにいってくださーい!!>北海道勢

manhole.blog.gif→マンホールmapにjumpします♪

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2004.07.26

もう1種類ありました、秋田市のマンホール

以前掲載した竿灯祭り柄のに加えてもう1種類、小さいのを発見。写真に影が入っちゃいました。ゴメンナサイ。

113_13771.jpg

ふきのとう(秋田県の花)とふきの葉がデザインされています。中央のマークは秋田市の市章。秋田市の花はさつきなんですけどね。うーむ。県章が入った地味なマンホールが他にあったけど、こっちに蕗のデザインがあってもいいんじゃなかろうか。。街の歴史を語るのがマンホールだったりするので、いろんな事情があるのかもね、と想像しています。。。

さて、こちらは秋田駅の蕗のビーナス像と竿灯の小さいの。
113_13881.jpg

竿灯祭りは8月3日~6日です。いよいよですね。
(平日かあ。夜竿灯見たいんだけどなあ。。)

| | Comments (4) | TrackBack (2)