アロマなお話

2005.09.24

air aromaと精油の話。

IMG_4034_1

車のシガーソケットにさして使うタイプのディフューザーである、air aromaシリーズのdrive timeを購入してみました。ディーラーさんで注文したので、オイルは選べず、ベルガモットと本体のセットを購入しました。
精油の質はどうかなあ?と多少心配したのですが、予想以上にいい香り。
ベルガモットの香りは柑橘系で、気持ちが落ち着く香りです。長時間運転による肩こりなど、何かと緊張が多い車の中の空気が爽やかになりました。

もう1題。
先日、子ニャンに猫パンチを久々にくらいまして。
とっさに、ラベンダーの精油の原液を数滴、ひっかかれたところにたらしてみました。
(原液使用は、パッチテストを行って使えない人もいると思いますから注意です!)
そのままにしておくより、傷が綺麗に治る気がしますよ。
なにせ第2次世界大戦当時、フランスの軍医であるジャン・バルネ博士という人は、ラベンダーの精油を傷の治療に使っていたほどですから。

まだまだ普及していないアロマテラピー。日本でも欧米並みに普及する日が来ることを切に願います。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2005.04.16

植物の力はあなどれない。

IMG_2999_1

写真の花はセイヨウオキナグサ。イースターの時期に咲くので復活祭の花とも言うそうです。
この花、男性の排尿障害の薬の成分だったりします。あと、その辺にたくさん生えているスギナの成分も薬に含まれています。

今みたいに薬がなかったころって、植物が重宝していたんでしょうね。アロマテラピーは植物から抽出したエッセンシャルオイルを使いますが、ハーブも含んだ植物療法という分野もあるんですよ。

そんな話題からハーブティーの話。
知人がなごみのハーブカフェをオープンさせたので早速お邪魔しました。

IMG_2949_1

頂いたのはスリムアップブレンドというハーブティーでした。ローズマリーなど、シャキーン!とするハーブのすっきりした味わい。数種類のブレンドだけど、特にレモンバームの香りがたっていたような感じでした。
砂時計が落ちるのを待って、頂きます。優雅なひと時ですね。

IMG_3002_1

そんな訳で、またまた頑張ってほしい同世代の人たちをささやかに応援する記事です。
お店のPRカード、うちのお店に置かせていただいてます。

詳しくはこちら、花fe香feのホームページを。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2005.04.06

アロマな繋がり。

IMG_2955_1

写真は私の私物です。オイルやら、合格証書やら。オイルはプチグレンやラベンダーなど、私が好きな花系やウッディな香りのものです。ほかにもたくさん持ってます。それほどアロマは好きです。

さてさて、Blog Peopleにご当地ブログってありますよね。同じ県内のブログってどんなのがあるのかな?と眺めた中、ちょっと気になってた「アロマテラピーあいる」さん。先月半ば、忙しくていっぱいいっぱいになったついでに^^;
行ってみました。

セラピスト1人で頑張っておられるにもかかわらず、ギスギスした雰囲気なし。とても穏やかなセラピストさんと共にゆっくりした時間を過ごすことができました。(途中、口を開けて寝ちゃいましたからw)
施術のときは、好きな香りをリクエスト。私は好きな香りかつ体質にも合っているローズウッド入りのオイルをリクエストしました。

実は同じ教室でアロマセラピーを学んでいたことや、ブログのことなど共通点を見出すことができたのも良かった。
ここのブログのことを白状したら、「見てますよ」と言われ(照

せっかくブログで出来た接点ですから、やっぱり記事を書いてトラッバックしてお礼を言わないと(^^)
と思って今日やっとこupしたわけです。

地方ではまだまだ普及していないアロマテラピーです。お金もかかるし。
このサロンではとってもリーズナブルなお値段で施術を受けられますので、お近くのかたは是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか?インターネットができるスペースと併設ですので、友達連れやカップルで遊びに行ってもいいかもしれませんよ。

| | Comments (6) | TrackBack (1)

2004.06.13

『愛しのペット アロマテラピー』という本を読みました。

book.jpg読んだといっても、斜め読みなんですが(^^ゞ
アロマテラピー、ここ数年で急速に広まりましたね。私も、少しだけ勉強しています。
人間にブームが広がれば、ペットにはどうなの?ということになりますね。
ここは猫ブログなので、猫はどーなの?というところだけ、お話します。

Continue reading "『愛しのペット アロマテラピー』という本を読みました。"

| | Comments (3) | TrackBack (1)

2004.03.15

わーい!

アロマテラピーアドバイザーの認定証が届いた♪とりあえず、第1関門クリア。

04-03-15_22-33.jpg 040315_2348.jpg・・・真面目な話だにゃ。

自分のストレスコントロールのために勉強しました。自分が楽しめれば、仕事にも生きてくるかもしれないし。実際、アロマテラピーは漢方薬の理論とかなり近い。おかげで、漢方に対する興味が深まったりして。
薬剤師やってますが、個人的には病院で行われる西洋医学よりも民間療法、代替療法に対する嗜好が強いです。が、仕事をする上ではバランス良くないとね。医薬品による治療が好ましいときは医療機関を受診するようにアドバイスするのが私的には正しい薬剤師の姿だと思うので。
医学も代替療法も、互いの特性を認め合って共存共栄してほしいとただただ、願うばかりです。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2004.02.04

トトロが、

040131_1525.jpg
ここは、とあるハーブショップの前です。この日は、エッセンシャルオイルを買い求めに来ました。というよりは、思いつきで車を走らせたらここに着いたという方が正しいのだけど。はい、去年からアロマテラピーの勉強を始めてます。11月にアロマテラピー1級試験なるものに合格。2月にはアドバイザーという称号がもらえる予定。だからといって、仕事が増えるわけでもないけど。
話は変わって、トトロ。私は、メイとさつきのようにトトロのお腹で昼寝するのが夢です。叶いませんけどねー。

| | Comments (0) | TrackBack (0)